沖縄県国頭郡金武町字金武4090‐1
 TEL
:098-968-2491
 FAX:098-968-4725
    Mail:kin@kin.cc

 
COUNTER2240301
金武町商工会 fecebook



ギネス記録達成記念
タコライス本









タコライス世界一のまちを散策!
「タコまちあるき」パンフレット
タコまちあるき

タコまちあるき


 
金武町の特産品
田芋スイーツ
ターウムスイーツ



金武町商工会 会報誌


地域活性化番組『オキカツ』で
金武町が特集されました~♪






ジャンボタコライス
ギネス挑戦への意気込み!


ジャンボタコライスギネス認定 
 

日誌

金武News
12345
2025/08/13new

金武町わったーまちゴールデンプレミアム商品券販売終了のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:金武町商工会
商品券の販売終了についてお知らせいたします。8月1日より販売開始致しました「令和7年度金武町わったーまちゴールデンプレミアム商品券」は大好評により、発行総額2億4千万円全て完売致しました。ご購入いただきありがとうございました。
尚、商品券のご利用期間は、令和7年8月1日金曜日~令和8年1月31日土曜日までとなっております。未使用の商品券につきましては、利用及び払い戻しはできませんので、期間内にご利用頂きますようお願いします。金武町商工会から、わったーまちゴールデンプレミアム商品券販売終了についてのお知らせでした。

お問い合わせ 金武町商工会 098-968-2491

          





16:34
2025/07/18

【お知らせ】沖縄振興開発金融公庫「県内企業景況調査」結果について

Tweet ThisSend to Facebook | by:金武町商工会
平素より商工会の活動にご理解・ご協力を賜り、誠にありがとうございます。

このたび、沖縄振興開発金融公庫が実施した「県内企業景況調査」の最新結果を、本会ホームページにて掲載いたしました。
当調査は、県内企業の景気動向や経営環境の変化を把握する上で有益な資料となっております。

地域経済の現状把握や経営戦略の検討にぜひご活用ください。


13:21
2025/07/15

令和7年度金武町わったーまちゴールデン商品券販売についてお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:金武町商工会
毎年、ご好評のプレミアム付き商品券販売を8月1日㈮より商工会窓口にて行います。

販売時間:8月1日(金)・4日(月)AM9時~PM7時
     8月5日(火)~売切次第終了AM9時~PM4時(土日・祭日除く)

購入対象者:金武町お住まいの方(年齢制限はありません)

購入額:一人あたり・法人共に10万円分まで
(同一世帯であれば代理購入可能で、その際は、全員分の住所を証明できる書類が必要になります)

詳細は、下記のチラシをご覧ください。
※尚、お車でお越しの際は交通の妨げになりますので、国道金武バイパスへの路上駐車はご遠慮ください。

【問い合わせ】金武町商工会 098-968-2491
       金武町役場商工観光課 098-968-3236


広報A4チラシのみ.pdf
R7年度加盟店チラシ.pdf

13:22
2025/04/24

「採用・育成・定着支援のポイント」セミナー

Tweet ThisSend to Facebook | by:金武町商工会
沖縄労働局では、沖縄県の雇用の改善と、若年者を中心とした早期離職防止、
職場定着の促進を図ることを目的とし、若年者の職場定着に有効な仕組みや
制度の導入を進めるため【沖縄早期離職者定着支援事業】を行っております。
 
その取り組みとして、若年者の職場定着につながる「セミナー(全7回)」と
「コンサルティング」を無料開催いたします。
 
<社員が活躍し続ける会社へ!「採用・育成・定着支援のポイント」セミナー>
「採用・育成・定着」をキーワードに様々なテーマで実施いたします!
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
●第1回 
組織づくりで成功した企業の秘密。2-6-2の組織最適化セミナー
〜セミナー参加者「全員」が自社の上司や部下に聞かせたいと回答!~

社員が自発的に動かない本当の理由とは? 意識改革や、スキルアップだけでは本質的な解決にならない。
組織の構造を最適化することで、人材が定着し、会社が成長する組織づくりの本質を県内企業の成功事例を基に
学ぶことが出来るセミナーです。
 
 日時: 令和7年5月23日(金)14:00~16:30(受付13:30)
 開場: 浦添市産業振興センター 結の街 3階研修室(浦添市勢理客4-13-1)
 講師: 我那覇 聖 氏(株式会社ビジョンプロジェクト 代表取締役社長・組織づくりコンサルタント)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
●第2回 
エンゲージメント(※1)を高める効果的なフィードバック術
※1 エンゲージメント 会社への愛着・思い入れ・誇りなど

部下の成長と社員の定着に直結する「フィードバック」は、伝え方ひとつでやる気Ωや信頼関係が大きく変わってきます。
適切な褒め方・叱り方、成長を促す声かけ方法など、具体例を交えながらお伝えします。
 
 日時: 令和7630日(月)14:00~16:30(受付13:30)
 開場: 浦添市産業振興センター 結の街 3階研修室(浦添市勢理客4-13-1)
 講師: 大山 美智代 氏(オー・アンド・オーコミュニケーション 代表)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
●第3回 
社員の離職を防止するメンタルヘルスマネジメントセミナー
 〜ストレスを社員の成長の力に活かす人材育成〜

ストレスはメンタルヘルス不調をきたす要因でもありますが、適切に扱えば成長のエンジンにもなり得ます。
「なくならないストレス」から逃げるのでなく正しく向き合うことが求められています。
本講座では、ストレスを組織経営や人材育成に活かすストレスマネジメントを学びます。
 
 日時: 令和7730日(水)14:00~16:30(受付13:30)
 開場: 浦添市産業振興センター 結の街 3階研修室(浦添市勢理客4-13-1)
 講師: 徳里 政亮  氏(一般社団法人 BowL 理事)
 
【令和7年度】沖縄早期離職者定着支援事業_無料コンサルティング概要.pdf
【令和7年度】沖縄早期離職者定着支援事業_セミナー概要.pdf

 全てのセミナーのお申込はこちら↓
 https://forms.gle/4BPt5Y7yH59miRHy8

15:12
2025/03/28

沖縄県産業振興公社「令和7年度支援メニュー説明会」の開催

Tweet ThisSend to Facebook | by:金武町商工会
■沖縄県産業振興公社では、「経営上の専門家アドバイス」「補助金の活用」 「販路拡大・海外展開」等について、支援メニューをご紹介します。

【日時・会場】
●名護
令和7年4月18日(金)13:30-15:30 (定員30名)
北部会館 3F 3-1・3-2(名護市宇茂佐の森5丁目2-7)

●宮古
令和7年4月22日(火)13:30-15:30 (定員30名)
宮古島市未来創造センター スタジオ1(宮古島市平良東仲宗根807)

●石垣
令和7年4月23日(水)13:30-15:30 (定員30名)
石垣市役所 2階会議室(石垣市真栄里672)

●那覇
令和7年4月25日(金)13:30-15:30 (定員80名)
沖縄産業支援センター1Fホール・展示場(那覇市字小禄1831-1)

●申込締切:4月13日(日)
◆詳細・申込先はこちら

【お問い合わせ先】
 公益財団法人沖縄県産業振興公社 総務課
 TEL:098-859-6235

チラシ)支援メニュー説明会-97eae017.pdf

11:20
12345

日誌

金武News >> 記事詳細

2015/08/07

沖縄早期離職者定着支援事業の一環で無料の公開セミナー

Tweet ThisSend to Facebook | by:金武町商工会

沖縄労働局委託・沖縄早期離職者定着支援事業の一環で無料の公開セミナー

 

第2回「社員の成長が会社の成長!人が輝く組織づくりセミナー」を開催致します。

今回、第1部では、恩納村にある社会福祉法人ゆうなの会谷茶の丘.雅 所長玉城 篤

子 様にご登壇いただき、

「新入社員サポート体制の事例~メンター制度の効果~」についてお話しいただきま

す。

 

また、第2部では、O&O Communication 代表である、大山美智代 氏を講師としてお

迎えし、

『採用・定着・育成の成功ポイント』~人材に関する負のスパイラルに陥らないため

に~

をテーマにお話しいただきます。

 

給料や待遇改善だけではない職員定着に向けた採用および人材育成のポイントと、

人も会社も成長を実感できる好循環の作り方やメンター制度のメリットをお伝えいた

します。

組織作りの参考となる良いヒントを是非、見つけてください!

 

 ◆中部地区開催

  対象: 経営者・人事労務担当者の方々

  日時: 8月12日(水)10時30分~12時00分

  場所: 北中城あやかりの杜 2階 多目的ホール

      (北中城村喜舎場1214)

 

多くの皆様のご参加、お待ちしております。

お問い合わせ:070-5694-1097(鳥内)


11:31